
6月17,18日の2日間CADの研修に
参加しました。
場所は「滋賀職業能力短期大学校」です。
以前からCADを勉強したいと考えていて、今回
の受講となりました。
第一段階の基本動作は迷わずクリア
第二段階のレイヤの仕組みも何となく理解。
《うれしい修了証です》
第三段階は今までの知識を使って図面を描くこと。
1つ目は4辺の長さが分かっている四角形を描き、横に方位マークも描き、面積をだすこと。
この作業も何とかクリア。
2つ目は座標から、図面を起こすこと。これもクリア。
3つ目は住宅の間取りを描くこと。新島先生に手伝って頂きながら途中までは、何とかクリア
できましたが、最後までたどり着けませんでした。これがすごーく悔しいです。
しかし、CADは面白い。建築用のソフトということで、建築関係にあまり縁のない私は
建築用語もわからずの状態でしたが、図面を描くって楽しいですね。
私が20代にもどれたら、この「滋賀職能短期大学校」に入学して、勉強したいなぁと
ホント、思いましたから。
この学校は高卒以上なら、年齢問わず入学できます。理系の学校ですが「ものづくり」
に興味があって、技術を身に付けたい人には、おススメの学校です。
親としては、学費が安いのもうれしい。国公立の大学よりも安い。
これは、国の所管が「文部科学省」ではなく「厚生労働省」だからでしょうか。。。
滋賀職能大は、賞ももらっています。
「第18回木造耐力壁ジャパンカップ」で2012年から2015年まで4連覇。
あの東京大学のチームにも勝っているんですよ。
すごーい!!!
「第19回びわこクルーレス・ソーラーボート大会」では健闘の第2位。
すごーい!!!
そして、卒業生の就職率は100%
技術を持った人の強みでしょうか。。。
2日間、教えていただいた、住居環境科 教授の、新島 泰宏先生 ありがとうございました。
「滋賀職能大」の
入試情報はここから http://www3.jeed.or.jp/shiga/college/admission/index.html
電話番号は0748-31-2254です。
コメントをお書きください