
先日、知人のご主人がパソコンを触っていて
アダルトサイトのページをクリックし、
契約したことになってしまったと。
真面目なご主人は焦って、早く契約を解除したしたい(奥様にばれるとまずい)と考え、
ネット上を検索すると、何度検索しても、必ず出てくるのが、東京の司法書士、K氏の
ホームページで、「ワンクリック詐欺」の契約を解除しますの文言のページだったそうです。
《鮮やかな色できれいに咲いたツツジ》 解除依頼契約には、着手金4万円が必要と
なっていたので、早速銀行ATMから、
4万円を振り込んだご主人。
まもなく、自宅に司法書士事務所から契約書が送られてきて、4万円を振り込んだ際のATMの写し・
免許証のコピーを添付し契約書を返送するように言ってきたそうです。
そこで、奥様に見つかり大目玉。でも見つかって、ラッキーでした。
直ぐに、奥様から「どうしたらいい?」と連絡が当事務所にありました。
まず、ワンクリック先の相手の名前も住所も不明なのに、契約解除の手続きは不可能だろうと
考え、
第一に警察に届けること。次に「滋賀県消費生活センター」に相談するようにアドバイスしました。
警察に届けると、記録が残るので後々問題が起きた場合、証拠になります。
次に「滋賀県消費生活センター」に電話をし、相談した結果、センターの方が東京の司法書士に電話を
してくださって、「ワンクリック詐欺」の契約解除契約を取り消すということで完結しました。
相手の司法書士は「契約した方がいい」と何度も仰ったそうですが、
センターの方はきっぱりとお断りされました。そして、
既に支払った4万円は「高い授業料だったと思ってあきらめてください」と言われたそうです。
司法書士の料金設定が着手金は返金しない設定だったのでしょうか。。。
この経緯を昨日報告いただきました。
今や、架空請求の類は無視するのが常識と思っていましたが、真面目な人ほど心配して、
深みにはまりそうです。
用心しなくてはです。お互いに気を付けましょう。
(この文章は被害者側の了承を得て掲載しています)
※滋賀県消費生活センター ☎0749-23-0999
コメントをお書きください