
明けましておめでとうございます。
旧年中のご縁に感謝いたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
申年です。
今までの病気、苦労が去り、果実が成熟して
いくように 実りある1年となりますように。
京都にある申年に縁のある神社、お寺を
ご紹介してみます。
《自宅から見た日の出》 まず、「大黒山 金剛寺 八坂庚申堂(ヤサカコウシンドウ)」
京都市東山区にあり「見ざる聞かざる言わざる」の3匹のお猿さんが境内のいたるところにいます。
パワースポットとしても有名なようです。
HPを見ると朱門を入るとカラフルなお猿さんがたくさんいます。
次に「猿田彦神社」別称「山ノ内庚申」が京都市右京区、嵐電天神川駅のすぐ近くにあります。
私は以前、京都市右京区に住んでおりまして、子どもが近くの「自然幼稚園」に通っていました。
東映太秦映画村も近いので小さな観光スポットとなっているようです。
境内は多くの木々に囲まれていて「区民の誇りの木」に選ばれている樹齢700年を超えているとされる「クスの大木」があります。
祭神の猿田彦大神は「道ひらきの神」「人生の道案内の神」として信仰されています。
私も久しぶりに行ってみようと思います。みなさまもどうぞお出かけください。
コメントをお書きください