
前回の労災保険の続きです。
手続きは特別加入を承認されている団体を
通じて申し込みます。
滋賀県には労災特別加入団体が61あります。
自分の仕事内容に応じた団体を選び、その団体を通して、加入します。
建設業の場合、日額1万円の給付基礎日額で設定すると、1年間の保険料が69,350円となります。
調べてみると、労災保険って良いところが
《IKKO大津ビルの玄関に看板をだしました》 たくさんあります。
①労災保険なので、業務災害、通勤災害に使えます。
②医療費は原則 無償(但し、労災保険指定医療機関)。滋賀県大津市の労災指定医療機関は大津市民病院、大津赤十字病院、滋賀病院をはじめ、整形外科、歯科等多くあります。草津市、守山市等も
当然あります。
③休業補償給付(休業給付)基礎給付日額の60%+休業特別支給金(基礎給付日額の20%)≒基礎給付日額の80%が休業4日目以降、支給されます。
④さらに遺族補償年金があります。これは支給対象の遺族の範囲が広く、孫、姉弟まで受け取れます。
※亡くなった方に生計を維持された遺族の場合
遺族が配偶者と子ども3人(18歳未満)の場合、給付基礎日額1万円×245=245万の年金が
受け取れます。同時に遺族特別支給金として300万円が一時金として支給されます。
※亡くなった方に生計を維持されていなかった遺族の場合
基礎給付日額1万円×1000日分=1,000万円の一時金と遺族特別支給金300万円が支されます。
他にも、障害給付、傷病年金、介護給付、葬祭料など、利点の多い保険です。
一人親方で仕事をされている方は、まずは常に健康でケガをしないように気をつけること。
これが一番だと思います。
万が一の時のためには、労災保険に加入しましょう。
年金よりも手厚い保険だと思いませんか。。。。。
― 労災保険~厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署冊子参照 ー
コメントをお書きください
Brendon Dameron (木曜日, 02 2月 2017 01:08)
Truly no matter if someone doesn't know then its up to other people that they will assist, so here it happens.