8月に入り、夏休みも中盤です。受験生をお持ちのご家庭、特にお母さんは
神経質になっていらっしゃるかもしれません。
ところで、受験を控えたお子さんは、朝自分で起きてこられますか?
塾の先生が仰っていました。勉強のできるお子さんは、朝、親が起こさなくても
自分から起きてくるそうです。
反対に勉強のできないお子さんは、朝、親が何度も起こしに行くそうです。
この塾の先生は、「勉強ができなくて・・・」と言われるお母さん(お子さんではあり
ません)に、「まず朝は自分から起きてくる習慣をつけてください」と指導されるそう
です。(お母さんが甘やかさないで下さいということかなと私は解釈しています)
つまりは、「自分の意志」が大事だと仰っています。初めの一歩が、朝は自分から
起きるという行動なんですね。
自分のことは自分で考え行動しないと身につかないということでしょうね。
受験を控えたお子さんには、そんな猶予はないかもしれませんが、できるだけ、
お母さんは、言いたいことを飲み込み、お子さん信じてあげてください。
受験勉強はやる気になれば12月からでも間に合うと思います(私の経験で)
但し、高校受験に関してですが・・・
高校受験はローカル、大学受験は全国区。やはり全国区のほうが難しいです。
私の自宅付近では、毎年蝉しぐれがすごいのですが今年は一段と煩くて、蝉の
数が多いように感じます。
皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか?
コメントをお書きください